2025.04.04
ラグビーのブックメーカー完全ガイド!賭け方と戦略を解説
選手同士が激しくボールを奪い合い、相手のゴールラインを目指す陣取り合戦のようなスポーツ・ラグビー。フィールド上での戦略とフィジカルのぶつかり合いによるダイナミックな展開が見どころです。2019年のラグビーワールドカップをきっかけに日本でも人気が爆発し、国際試合開幕のたびに多くのファンが熱狂しています。そんなラグビーをさらに熱く楽しみたいなら、ブックメーカーによるラグビーベットにチャレンジしてみませんか。
この記事では、ブックメーカーの基本からラグビーに賭けるおもしろさ、賭け方や戦略、分析の方法、注目すべきチームや選手まで一挙に紹介。ラグビーファンはもちろん、ギャンブル初心者やブックメーカーによるベットに興味がある人は、ぜひ参考にしてみてください。
[この記事で分かること]
- ブックメーカーの基本
- ブックメーカーでラグビーに賭ける面白さ
- ブックメーカーでのラグビーへの賭け方
- ブックメーカーにおける主なラグビーの大会や注目の選手
- ブックメーカーでラグビーの勝敗を見極める方法
目次
ブックメーカーでラグビーに賭ける魅力とは?
これからギャンブルを始める方や、ラグビーのプレーや観戦のみを楽しんできた方にとっては、「ブックメーカー」という言葉自体、馴染みのないものかもしれません。この項目では、ブックメーカーの概要からベッティングのメリットや種類、ラグビーについての基本情報をお伝えします。
基本中の基本!ブックメーカーとは
ブックメーカーとは、ラグビーをはじめとしたさまざまなスポーツにベットできるオンライン上のサービス、またはそれを提供している企業のこと。試合の結果などを予想して賭けられるギャンブルの一種です。発祥は1790年代のイギリスで、ヨーロッパやアメリカ、南米、アジア諸国など世界中で人気を集めています。近年では日本でも、スポーツを楽しむ新しい方法として注目されているサービスです。
サッカーやラグビー、野球といったメジャースポーツからマイナーなスポーツ、eスポーツと競馬までさまざまな賭けの場があり、ブックメーカーはそれぞれの試合やトーナメントの結果に対してオッズを設定して提供。ユーザーはそれに賭けるというのが基本的な流れです。提供される競技の種類は、そのブックメーカーによって異なります。ラグビーは世界的に人気のある競技なので、取り扱っているブックメーカーは多数。特に英語圏での注目度が高く、中でもイギリスのブックメーカーは、世界各地で行われるラグビーの試合において、事前ベットとライブベットの両方で多彩なオッズとベッティングの選択肢を常に提供しています。
ラグビーならではのベッティングのメリット
ラグビーは、スピード感と激しいぶつかり合いが迫力満点のドラマチックなスポーツです。プロによるカメラワークで、試合全体を俯瞰できるテレビ観戦ももちろん良いものですが、スタジアムでの試合観戦は唯一無二の体験です。鍛え上げられた選手たちが激しくぶつかり合う音や観客による熱狂的な歓声、会場全体の熱気が直接伝わり、よりラグビーの面白さに没入できます。そんな白熱するラグビーの試合にブックメーカーでの賭けが加われば、さらなる興奮が巻き起こること間違いなしです。
ラグビー観戦をより刺激的な体験に引き上げてくれるのがブックメーカーによるベッティングの大きな要素。その他にも、ブックメーカーでのラグビーベットには以下のようなメリットがあります。
チームの実力が勝敗に反映されやすい
番狂わせが起きやすく、ブックメーカーでのベッティングが難しいといわれるサッカーやテニス、格闘技に比べて、ラグビーは実力差が明確で勝敗が予想しやすいスポーツです。そのため、試合前にしっかりと選手やチームの実力を把握し、分析することで、より的確なベッティングを行うことができます。
多彩な賭けの種類がある
スポーツによっては勝敗予想のみのオッズしか提供されないケースもありますが、ブックメーカーのラグビーへのベッティングでは、多種多様なオッズが提供されています。そのため、幅広い方法で試合の予想が楽しめます。さらに、ブックメーカーでは試合中にリアルタイムで賭けられるライブベットも利用できるため、ラグビーの試合観戦とベッティングを同時に楽しめるのも魅力です。
知っておきたいアメリカンフットボールとラグビーの違い
イギリス発祥で生まれたラグビーがアメリカに伝わり、独自に発展したのがアメリカンフットボールです。楕円形のボールを使用することや、激しいボディコンタクトがあることは共通していますが、試合人数、ルール、チーム編成など、さまざまな点で異なります。ブックメーカーでラグビーに賭ける際も、そういった基本的な情報は把握しておいた方が良いでしょう。
ラグビーの1チームのプレー人数は13人、または15人が基本。ポジションは、13人制では前方の7人のフォワードと、後方の6人のバックス、15人制では8人のフォワードと、7人のバックスに分かれます。試合中に交代できるのは最大8人まで。ただし、ラグビーには派生ルールが多々あり、ラグビーリーグにおいては9人制や7人制といったさまざまなルールが存在します。一方で、アメフトは1チームのプレー人数は11人の固定制。選手交代に制限がなく、最大22人が試合に出場できます。試合時間は、ラグビーが前半と後半で40分ずつの計80分、アメフトが1クオーター15分で計4クオーターの60分。得点の方法は以下の通りです。
[ラグビーの得点方法]
- トライ 5点
- コンバージョンキック 2点
- ドロップゴール 3点
- ペナルティゴール 3点
[アメリカンフットボールの得点方法]
- タッチダウン 6点
- エクストラポイント 1点または2点
- フィールドゴール 3点
- セーフティ(相手チームに入る得点) 2点
その他、アメフトはヘルメットやショルダーパッド、エルボーパッド、ニーパッドなど、頭から足先までの重装備が必須なのに対して、ラグビーはヘッドギアやマウスピースの着用が任意で、半袖半ズボンの軽装備であることも異なる点です。また両競技とも楕円形のボールを使いますが、ラグビーは主に白いボール、アメフトは茶色のボールを使うという規定があります。
多くの共通点を持つものの、それぞれ独自のルールや特徴があるラグビーとアメリカンフットボール。ブックメーカーでラグビーに賭ける際には、フィールドの違いやポジションごとの役割、ボールの扱い方、ゲームの進行方法など細かな知識が欠かせません。ブックメーカーでの賭けと観戦を思い切り楽しむためには、より効果的な戦略を立てられるよう、ラグビーへの理解を深めることが重要です。
ラグビーのブックメーカーでの賭け方
ブックメーカーは、ラグビーベッティングを楽しむさまざまな方法を提供しています。まずは、どんな賭け方があるのかを把握してみましょう。
マネーライン(勝敗予想)
ブックメーカーにおけるマネーラインとは、ラグビーをはじめとしたスポーツベッティングの中で最も基本的な賭け方です。試合の勝敗を予想し、勝ちそうな選手やチームを選ぶだけというシンプルなスタイル。配当も「賭け金×オッズ=払戻金」と簡単に計算できるので、ブックメーカーの利用やラグビーへのベットが初めての人にも分かりやすいのが特徴です。
ハンディキャップベット
ハンディキャップベットとは、試合終了時のスコアに実力差を反映した点差(ハンデ)を加えたうえで、勝敗を判定する賭けのこと。実力差が明らかな試合の場合でも、スリルのある試合を楽しめるのがポイント。多くのブックメーカーが提供する賭け方の1つで、実力差が分かりやすいラグビーにおいて人気のあるスタイルです。その他、ブックメーカーでのラグビーベットには得点差に賭けられるポイントスプレッドベットもあります。
トータルポイント(オーバー/アンダー)
トータルポイントとは、ラグビーの試合終了後、それぞれのチームの得点を合わせた数字が、ブックメーカーが提示する数値より上(オーバー)か下(アンダー)かを予想する賭け方です。この賭け方の魅力は、試合の勝敗というよりもスコアの動向に焦点を当てて予想できる点にあります。スポーツの統計やデータを分析しながら試合の展開を考えたい人に最適なベッティングスタイルといえるでしょう。
トライスコアラー(個人ベット)
ブックメーカーでは、ラグビーの選手個人に賭けることも可能。トライスコアラー(個人ベット)は、特定の選手が試合でトライを挙げるかどうかを予想する賭け方です。スター選手や、攻撃の最前線に位置するフォワード選手に賭けることが一般的。ブックメーカーにおけるラグビーのトライスコアラーベッティングは、好きな選手を応援する気持ちも相まって試合観戦を盛り上げるとして、非常に人気のある賭け方です。
ファーストトライ/ラストトライ
ファーストトライベットは、ブックメーカーにおいて、ラグビーの試合で最初にトライを決めるチームまたは選手を予想するベットのこと。ラストトライベットは、最後にトライを決めるチームや選手を予想するベットのことです。ファーストトライは、試合スタートから間もなく決まるためスピード感を重視する人に選ばれることが多く、ラストトライは試合終盤まで賭けを楽しみたい人に人気があります。
ハーフタイム/フルタイムベット
フルタイムベットは、試合終了時点の勝敗やスコアに賭けるベットのこと。ラグビーの試合全体にフォーカスした賭け方です。対してハーフタイムベットは、試合の最終結果ではなく、前半のみに焦点を当てた賭け方のこと。前半終了時点のスコアや結果に基づいて賭けを行います。ハーフタイムベットは、ブックメーカーが提供するベッティングの中でも、戦略的な判断が必要になる賭け方であるため、より一層ラグビーの試合観戦を盛り上げるとされています。
ライブベット(インプレーベット)
ライブベット、またはインプレーベットとは、試合の最中にリアルタイムで賭けるベッティングのことです。試合の状況に応じてオッズが変動するため、試合を見ながら戦略を練って賭けることができるのが特徴。ブックメーカーでのライブベッティングの魅力は、ラグビーならではの試合展開を見極めながら、リアルタイムで賭けるというスリルと熱狂にあります。選手の一挙手一投足に注目しながら瞬時に最適な判断を下すおもしろさも、人気のポイントです。いくつかのブックメーカーは、ラグビーの試合のライブストリーミング機能も備えているのでぜひチェックしてみてください。
ブックメーカーで賭けられるラグビーの主要大会
世界中で人気を集めているスポーツであるラグビー。ブックメーカーで賭けの対象となるラグビーの大会には、多彩な国際大会やプロリーグがあります。特に、世界中からスター選手が集い激戦を繰り広げるラグビーワールドカップや、伝統と歴史あるシックス・ネーションズなどは、ブックメーカーでのベッティングに親しむ人にとっても特別な大会。ブックメーカーがサービスを提供している、主なラグビーの大会について紹介します。
ワールドカップ
ラグビーワールドカップは、ラグビーユニオンの国際競技連盟であるワールドラグビーが主催する、4年に1度の世界選手権大会です。いわずと知れたラグビーの世界大会の最高峰。第1回大会は、1987年にニュージーランドとオーストラリアの共催で行われました。その後、南アフリカやウェールズ、フランスなどさまざまな国や地域で実施。数々の名勝負を残しています。アジア初開催となった2019年の日本大会では、日本代表のブレイブ・ブロッサムズが悲願の決勝トーナメント初進出を果たし、日本中を熱狂の渦に巻き込みました。それ以降、日本でのラグビー人気も急上昇。現在は、男子ラグビーだけでなく女子ラグビーも注目のスポーツとなっており、ブックメーカーのベッティングにおいても、ラグビーは最も重要なゲームの1つに位置づけられています。
シックス・ネーションズ
シックス・ネーションズとは、正式にはシックス・ネイションズ・チャンピオンシップで、ヨーロッパの6カ国が参加する国際ラグビーユニオン大会のこと。1883年に開催されたホーム・ユニオンが始まりとされ、140年以上もの歴史ある大会です。参加国は、イングランド、スコットランド、ウェールズ、アイルランド(アイルランド共和国・北アイルランドの混成)、フランス、イタリア。毎年2月から3月にかけて、各チームが5試合ずつ戦う総当たり形式の大会が開催され、全体で15試合が行われます。イングランドやウェールズといったラグビーの強豪国同士の試合はブックメーカーでも人気です。5カ国すべてに勝利し、完全優勝を達成することを「グランドスラム」と呼び、英国を構成する4カ国(イングランド、ウェールズ、スコットランド、アイルランド)のいずれかが、他の3カ国すべてに勝利すると、「トリプル・クラウン」の称号が与えられます。ブックメーカーのラグビーベッティングにおいては、そういった伝統的な背景も含めた楽しみ方がある大会です。
ラグビーチャンピオンシップ
毎年8月から10月にかけて開催される、ラグビーチャンピオンシップ。南半球最強を決める世界最高峰の対抗戦として知られる国際リーグ戦で、ニュージーランド、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチンといった、南半球4カ国のトップチームが参加します。相手国3チームと2試合ずつ、計6試合を行い、勝ち点で順位を決定。世界のラグビー界を牽引する強豪チームが勢ぞろいする大会として、北半球のシックス・ネーションズと並ぶ注目のゲームです。ブックメーカーを利用するラグビーファンの中でも人気の大会。2025年3月11日時点の世界ランキングでは、南アフリカが1位、ニュージーランドが2位となっており、高いレベルのドラマチックな試合展開が期待できます。南半球最強を決める、白熱の戦い。そんな熱狂的な試合とブックメーカーでの賭けが組み合わさると、ラグビー観戦へのボルテージはさらに上がるでしょう。
プレミアシップラグビー
1987年に創設された、イングランドの最高峰リーグ・プレミアシップラグビー。スポンサー名を冠してギャラガー・プレミアシップ・ラグビー、またはギャラガー・プレミアシップとも呼ばれます。全12チームが所属し、毎年9月から5月にかけて、ホーム&アウェー方式の総当たり戦で勝ち点を争います。上位4チームがトーナメント形式のプレーオフに進出。シーズン優勝を目指します。このリーグにおける強豪チームは、サラセンズ、ハーレクインズ、レスター・タイガースなどがあります。世界的に活躍するイングランド代表選手もプレーしており、ラグビーファンはもちろん、ブックメーカーの賭けを楽しむ人にとっても、イングランドラグビーの特色や熱さが感じられる大会になっています。
トップ14
フランス最高峰のラグビー選手権大会・トップ14。1892年創設という長い歴史を持つ、ヨーロッパにおけるラグビーユニオンの最高峰の1つとされるリーグです。毎年8月から翌年6月にかけて開催される、14のプロチームによるホーム・アウェーの総当たり戦。ワールドカップでも活躍するフランス代表選手らを常に輩出しています。ラグビー界で世界最大の観客動員数と収益を誇り、2013・2014シーズンの総観客数は約267万人、1試合あたりの平均観客数は1万4326人。同シーズンのリーグの売上高は2億6750万ユーロ(約350億円)にも達しました。フランス国内だけでなく、日本をはじめとした海外からも大きな注目を集める大会です。トップ14開催時には、多くのラグビーファンがブックメーカーでの試合予想に熱狂しています。
スーパーラグビー
スーパーラグビーは、オーストラリア、ニュージーランド、フィジーの3カ国から計11のプロチームが参加するラグビーユニオンの大会。現在は「スーパーラグビー・パシフィック」という名称で開催されています。2025年シーズンは、11チームによる総当たり戦形式で行われ、各チームはホーム7試合、アウェー7試合の計14試合。内訳として、通常の総当たり戦として10試合を行い、さらに特定のチームとホーム・アウェー方式で対戦する「ライバル戦」4試合が追加されます。全16節のうち、各チームは途中2週の休みを挟む形での戦いです。南半球を中心に世界トップクラスのクラブとスター選手が集う、最高峰のインターナショナルプロラグビーリーグです。ブックメーカーでラグビーにベットするのにふさわしい、激しい競い合いと興奮に満ちた戦いが繰り広げられます。
基本的にはいずれの大会も、ボーナスポイントを含む勝ち点の合計で、優勝を争います。勝ち点は勝利が4ポイント、引き分けが2ポイント、負けが0ポイント。 これに加えて対戦相手より3回以上多くトライを獲得した場合には、勝ち負けに関わらずさらに1ポイント加算。 敗れた場合も7点差以内であれば1ポイントが与えられます。ブックメーカーは、上記のような多彩なラグビーのリーグでさまざまな賭け方を提供。試合の勝敗予想だけでなく、優勝予想、得点差、ハンディキャップ、トライ数などさまざまな賭け方が楽しめます。
ブックメーカーで注目のラグビーチーム
ブックメーカーで注目されるラグビーチームは、国際大会・プロリーグの両方で強豪とされるチームが中心となっています。特に、安定した実績を誇るチームは低いオッズが設定されることが多く、ドラマを引き起こしそうなチームは高オッズとなる傾向があります。ブックメーカーでのラグビーベッティングにおいて、多くの関心を集めるチームを見ていきましょう。
ニュージーランド(オールブラックス)
ラグビーは、ニュージーランドの国民的スポーツ。男女ともに強い選手を輩出しており、代表チームである「オールブラックス」はラグビーの歴史上もっとも成功したスポーツチームの1つといわれています。ワールドカップでは3回もの優勝経験(1987、2011、2015年)があり、他国のチームを圧倒する精神性と実績を持っています。プレーの特徴は、スピードとパワーの両方を兼ね備えたスタイル。個々の選手のスキルが高く、フィジカルの強さによるタックルの突破力や、相手のディフェンスをかわすステップワークは世界でもトップクラスです。
プレー以外での特徴は、日本でも良く知られている伝統の踊り「ハカ」。試合前に行われる迫力満点のパフォーマンスで、チーム全体の士気向上、相手チームへの威圧の意味を込めて行われるマオリの戦士の踊りは、オールブラックスの象徴。ブックメーカーでのスポーツベットやラグビーに詳しくない人にもよく知られています。
ラグビー界で圧倒的な実績を持つオールブラックスは、攻守に優れたチームであり、試合の展開が速くスコアの伸びも良いため、ブックメーカーでは得点に関連するベッティングが特に注目されます。いずれのラグビーリーグにおいても、優勝候補にのぼる程の強さを誇るため、ブックメーカーでも要チェックのチームです。
南アフリカ(スプリングボクス)
ワールドカップで4度の優勝(1995、2007、2019、2023年)と、歴代最多の戦績を残しているラグビー強豪国、南アフリカ。代表チームの愛称は、「スプリングボクス」。同地に生息するガゼルの仲間・スプリングボックに由来します。自国で開催した1995年のワールドカップでは、初出場初優勝。初回大会を除く史上唯一の快挙です。世界的なスター選手が多数在籍し、ヨーロッパや日本リーグでも活躍しています。
試合のスタイルとしては、圧倒的なフィジカルを誇り、パワープレーを得意としています。タックルの成功率も高く、ディフェンスが堅いのも特徴。キックを駆使する戦略の巧みさにも定評があります。ここぞというときの大一番に強く、世界ランキングでは常にトップ圏内に君臨。ブックメーカーでのベットにおいても、勝負強さを持つスプリングボクスのラグビーは非常に魅力的。ラグビーワールドカップなどのビッグマッチを観戦しながら、多くの人がブックメーカーでキック戦術やディフェンスの強さを考慮した、戦略的な賭け方を楽しんでいます。
フランス代表
フランスは、6,500万人以上の人々から熱狂的な支持を受ける世界で最もラグビーユニオンの支持者が多い国。国内ではプロリーグであるトップ14が毎年開催され、強豪チーム同士がしのぎを削っています。フランスラグビー連盟によるラグビーユニオンのナショナルチームは、ワールドカップでも好成績を残すスター選手が結集したチーム。ラグビーフランス代表として「レ・ブル 」「キャンズ・ドゥ・フランス」の愛称で国民に親しまれています。シックス・ネーションズでは19回の優勝経験を持ち、グランドスラムを10度も制覇。
プレーの特徴は、パスやステップワークの技術の高さ。ランニングとパス回しの華麗さから、「シャンパンラグビー」と称されます。タックルを受けながら味方にボールをつなぐオフロードパスやランニングプレーを駆使することで、相手ディフェンスを崩すことが得意。近年はフィジカルも強化され、優れた司令塔のコントロールのもとで攻守のバランスのとれた試合を展開しています。ワールドラグビー男子ランキングで、フランスは4位に位置(2025年3月時点)。世界の強豪国と常に上位を争っており、2022年のシックス・ネーションズでは、12年ぶりにグランドスラムを達成。近年特にホーム戦に強く、ラグビーファンやブックメーカーでフランスの勝利に賭ける多くの人の期待を集めています。
そんなフランスラグビーのおもしろさをさらに引き出す賭け方を、さまざまなブックメーカーが提供。フランスの華やかなラグビーに興味のある人や、フランスの大きな活躍が予想されるトップ14やシックス・ネーションズへのベットをブックメーカーで楽しみたい人は、ぜひチェックしてください。
アイルランド代表
アイルランドラグビー協会(IRFU)が運営するラグビーユニオンのナショナルチームであるラグビーアイルランド代表。IRFUはアイルランドが南北に分かれる以前から存在しており、代表チームにはアイルランド共和国と北アイルランドの両方から選手が選出されます。愛称は、「アイリッシュ」または「ボーイズ・イン・グリーン」。
個々のスキルが高いアイルランド代表の最大の武器は、緻密なゲームプラン。フェーズを重ねながら確実に前進するフェーズラグビーを得意としています。成功率の高いタックルと、ラインスピードを活かした強力なディフェンス、圧倒的なセットプレーを展開。フィジカルとスピードが融合した、バランスのとれたチーム力が特徴です。
ワールドラグビー男子ランキングで、アイルランドは3位(2025年3月時点)。世界の強豪国と常に上位争いを続けている国です。2023年のシックス・ネーションズでイングランドを下し、5年ぶり4度目となるグランドスラムを果たしました。アイルランド代表の試合は、戦術的なラグビーを楽しみながらブックメーカーでのベットも白熱する人気のゲーム。ワールドカップやシックス・ネーションズでの優勝候補にあがることも多いので、ブックメーカーでのラグビーベットでも注目のチームです。
日本代表(ブレイブ・ブロッサムズ)
近年世界のブックメーカーでも注目を集めているラグビー日本代表。2015年に開催されたワールドカップでラグビーの大国・南アフリカを破る歴史的勝利を収め、2019年には母国開催のワールドカップで初のベスト8進出を達成。世界の強豪国と肩を並べるほどに成長を続けています。愛称は「ブレイブ・ブロッサムズ」で、桜の花をイメージした赤と白のボーダーのユニフォームが特徴です。
日本代表のプレーの見どころは、スピードとチーム力。体格的に世界の強豪国に劣るため、スピーディーなパス回しやチームの連携を活かした試合を展開します。フィジカル面の課題を速さと持久力でカバーし、相手チームのディフェンスを崩しながら勝利へと挑戦していくプレーは必見です。
ブックメーカーでのベットにおいては、格上の国相手に番狂わせを起こす可能性がおおいにある日本のラグビーは、マネーラインなどの賭け方が盛り上がるゲームの1つ。自国のラグビーを応援する気持ちも加わり、ブックメーカーのベットがより熱いものになります。
ブックメーカーで注目のラグビー選手(2025年版)
ブックメーカーでラグビーの試合に賭ける際、チーム全体の実力だけではなく選手個々の分析も重要になります。試合の流れをつくる優秀な選手や、得点力の高い選手、タックル回数の多い選手らそれぞれの戦績やプレーの傾向など、ブックメーカーでラグビーにベットする際に押さえておくべきポイントは多数。選手の特徴を深く理解することが、勝率に深く関わります。以下では、ブックメーカーで注目すべき各国のラグビー選手をピックアップして紹介します。
アントワーヌ・デュポン(フランス)
トップ14スタッド・トゥールーザン所属のアントワーヌ・デュポンは、フランス代表の司令塔であり、世界最高のスクラムハーフと称される名選手です。2021年、フランス人としては2011年以来となるワールドラグビー男子15人制年間最優秀選手賞に選出。2024年パリオリンピックに出場し、チームを優勝に導きました。攻守ともに大きな影響力を持ち、フィジカル・スピード・戦術眼のすべてにおいてトップレベル。シックス・ネーションズやラグビーワールドカップでの活躍が期待されており、ブックメーカーではトライスコアラーやMVP候補として注目を集める選手です。
ハンドレ・ポラード(南アフリカ)
南アフリカ代表の司令塔として有名なハンドレ・ポラード。2022年からはイングランドのプレミアシップ・レスター・タイガースに所属し、基本的にはスタンドオフ(フライハーフ)のポジションで活躍していますが、センターとしてもプレーします。試合の流れをコントロールする能力が極めて高く、フィジカルの強さと正確性の高いキックが持ち味です。プレッシャーのかかる場面でも冷静な判断力を持ち、2019年・2023年の南アフリカのワールドカップ連覇に大きく貢献しました。ペナルティーキックとコンバージョンの精度の高さから、ブックメーカーのラグビー賭け市場においては、得点源として期待されている選手です。
ボーデン・バレット(ニュージーランド)
ボーデン・バレットは、ニュージーランド代表のレジェンド級プレーヤーです。2016年・2017年、ワールドラグビー年間最優秀選手に2年連続で選ばれました。スタンドオフとフルバックの両方を高レベルでこなし、スピード、ゲームメイク、キック精度、そのどれもを兼ね備えた万能プレーヤーとして知られています。2015年のワールドカップでは、途中出場でありながら、決勝戦で重要なトライを決め、オールブラックスを史上初の連覇へと導きました。2016年には、スーパーラグビーのシーズンに合わせた短期契約で日本でもプレー経験があり、2019年、2023年のワールドカップでも大活躍。ビッグマッチでの勝負強さを持つボーデン・バレットは、ニュージーランドラグビーの象徴的な選手であり、特にブックメーカーでも見逃せないプレーヤーです。
エベン・エツベス(南アフリカ)
エベン・エツベスは、南アフリカ代表を象徴するロックであり、世界最高峰のフィジカルを誇るフォワードの一人。身長203cm、体重122kgという驚異的な体格とパワーを武器に、セットピースやブレイクダウンで圧倒的な存在感を発揮。タックルやキャリーの破壊力も抜群で、相手選手を跳ね飛ばすダイナミックなスタイルが人気の選手です。フィジカルの強さだけでなく、2022年には南アフリカ代表の主将を務めた経験もあり、高いリーダーシップがあるのも特徴。チームの精神的支柱となって、試合の流れを変えるビッグプレーができる選手として、2019年、2023年のワールドカップ連覇に貢献しました。南アフリカのラグビーにおいて、勝利には欠かせない存在であり、ブックメーカーでもトライやタックルでのベットで注目すべき選手です。
マロ・イトジェ(イングランド)
イングランド代表の優秀なロックで、世界屈指のフォワードプレーヤーのマロ・イトジェ。セットピースの支配力と機動力に加え、ディフェンス力も兼ね備えたオールラウンダーです。プレミアシップのサラセンズに所属し、イングランド代表の主力選手として活躍。195cm、115kgという恵まれた体格を持ちながら、驚異的な機動力を誇る万能型ロックで、ボール奪取能力の高さにも定評があります。2019年ワールドカップで、強豪国ニュージーランドとぶつかり合った準決勝において、何度も相手のラインアウトをスティールし、勝利に貢献。世界屈指のラインアウトマスターとしての力を見せつけました。2020年からはイングランド代表の副キャプテンを務めることも多く、冷静さと勝負強さを発揮しています。ブックメーカーでは、タックル数やMVPを中心にイングランドラグビーの守備の要としてマロ・イトジェに注目し、ベットを楽しんでいる人が多数います。
ブックメーカーのラグビーで勝つための戦略と分析
ラグビーは戦略性が高く、データ分析や試合展開の予測が的中しやすいスポーツです。ブックメーカーで成功するためには、試合の流れや選手のパフォーマンス、チームの戦術など、ラグビーについて深く理解することが重要です。
チームの過去成績を分析する
ブックメーカーでラグビーの試合に勝つための戦略として、チームの過去成績の分析は非常に重要です。データを活用することで、勝率を上げる戦略を立てることができます。
[直近の試合結果を分析]
- 過去5〜10試合の成績を確認し、チームの最近の調子を把握する。
- 勝敗数の確認。直近の勝率が高いチームは勢いがあり、好調な可能性が高い。
- 得点・失点の傾向を分析。平均得点・平均失点を算出し、攻守のバランスをチェック。
- ホーム・アウェー成績の比較。アウェー戦に弱いチームもあるため、場所によるパフォーマンスの違いを考慮する。
[直接対決の戦績をチェック]
- 対戦相手との過去の戦績を調査し、相性の良し悪しを確認。
- 特定のチームに対して苦戦する傾向があるかを分析。
- 伝統的なライバル関係や心理的要因も考慮し、試合の展開を予測。
[大会ごとの成績を考慮]
- 大会ごとに得意・不得意なチームがあるため、実績を確認。
- ワールドカップ、シックスネーションズ、スーパーラグビーなど、大会ごとの強さを分析。
[チームのフォーム]
- 連勝・連敗の流れをチェック → 連勝中のチームは勢いがあり、連敗中のチームはメンタル面で不安がある可能性。
- 怪我人の状況を確認 → 主要選手の欠場が増えると、パフォーマンスが低下しやすい。
- 監督の交代や戦術の変化に注目 → 新監督の就任直後はチームの戦術が安定せず、パフォーマンスに波が出ることがある。
[その他の重要データ(スタッツ分析)]
- トライ数の確認…攻撃力の高さを示す重要な指標。
- タックル成功率をチェック…守備の安定性を判断。
- ペナルティ数を分析… 反則が多いチームは試合運びが不安定になりやすい。
- ボール支配率を確認…試合をコントロールできるチームかどうかを判断する指標。
コンディションと天候を考慮する
選手やチームのコンディション、試合当日の気象条件を考慮することも、ブックメーカーのラグビーベットにおいて重要な要素です。
[直近の試合での疲労度]
- 連戦が続いているチームは疲労が溜まり、パフォーマンスが低下しやすい。
- 前節で激戦を繰り広げたチームは消耗が激しく、次戦に影響を及ぼす。
- 遠征が多いチームは時差や移動の疲れも考慮。
[怪我・欠場選手]
- エース選手の欠場は試合の流れを大きく左右。
- スクラムやラインアウトの要となるFW(プロップ、ロック)が欠場すると、セットプレーの安定性が低下。
- 怪我明けの選手がいる場合、100%のパフォーマンスを発揮できるかをチェック。
[雨の日]
フォワード戦が強いチームが有利になり、試合はロースコアになりやすいのが特徴です。
- 雨によってボールが滑りやすくなるため、パスを多用するチームは攻撃が難しくなる。
- スクラムやモールを得意とするチームが試合を支配しやすい。
- キックの頻度が増えるため、スタンドオフやフルバックのキック精度が試合のカギに。
- トライ数が減少し、全体的に得点が伸びにくい傾向がある。
[風が強い日]
キック戦術が不安定になり、試合展開に偏りが生じやすくなります。
- 強風の影響でタッチキックやゴールキックの成功率が低下し、得点が伸びにくくなることも。
- フォワードを中心としたセットプレー主体のチームが有利になりやすい。
- 風上・風下で戦術が変わるため、前半と後半で流れが大きく変化する可能性が高い。
- 風下のチームは前半に苦戦しがちだが、後半に風上へ変わることで攻撃が活発化しやすい。
[暑さ、寒さが厳しいなど、極端な気候の日]
暑い日はスタミナがカギになり、寒い日はフィジカルの強いチームが有利に
- 高温多湿の環境では、疲労が早く蓄積し、後半に失速するチームが増えやすい。
- 極端に寒い日は、コンタクトプレーが増加し、フィジカルの強いチームが優位に立ちやすい。
- スクラムやモールなどのセットプレーを重視するチームが試合を支配しやすくなる。
スターティングメンバーを確認する
ラグビーではスターティングメンバーが試合の流れや結果に大きく影響するため、ブックメーカーの賭けにおいては事前チェックが欠かせません。ゲームの流れをつくるキープレーヤーの出場有無や、控えメンバーについて、過去の試合と比較しながら確認を。
ブックメーカーで有利な予想を立てるためには、試合前日に発表されることが多い公式サイトやSNSの情報、監督のコメントから戦術やメンバーの意図を読み取ることができるクラブの記者会見、ケガ情報や戦術変更をチェックできるスポーツニュースやラグビーのファンフォーラムなどで情報を得ることをおすすめします。
ハンディキャップとオッズの動きをチェックする
ハンディキャップとオッズの変動のチェックも重要なポイントになる、ブックメーカーでのラグビーベット。ラグビーの試合におけるハンディキャップは、ブックメーカーが設定する戦力差を補正するポイントで、強いチームにマイナス、弱いチームにプラスが与えられます。ハンディキャップとオッズの動きをしっかり分析することで、より高確率なベットが可能に。
具体的には、戦力差のある試合では、大きめのハンディキャップを狙う、天候やコンディションでロースコアが予想される場合は、ハンディキャップを小さめに設定する、オッズの急変動をチェックし、試合前の最新情報を確認する、試合直前にオッズが動いた場合、選手のケガや天候、戦術変更など、その理由を探るといった戦略があります。
Stake(ステークカジノ)はラグビーのブックメーカーとして高評価
ラグビーでベッティングを楽しみたい方に向けて、ブックメーカーのステークカジノのおすすめポイントをご紹介します。スポーツベット・eスポーツベットが楽しめるブックメーカーとして知られるステークカジノは、さまざまなラグビーの試合において多彩なベットを提供しています。
VIPプログラムの提供
数あるブックメーカーが、ラグビーをはじめとしたスポーツベットを楽しむユーザーに向けて、特別なサービスを提供しています。ステークカジノが用意しているのは、ベットした額によってさまざまなボーナスが貰える「VIPプログラム」。このプログラムはすべてのユーザーに開放されており、VIPレベルは15種類。プレーごとにポイントを獲得し、VIPレベルが上がる仕組みとなっています。
VIPメンバーが受け取ることができるさまざまなボーナスには、週次ボーナス、レーキバック、リロードボーナス、月次ボーナスなどが含まれます。高いVIPレベルに達すると、VIPホストサービスも利用可能。ステークカジノのVIPプログラムでは、賭けを進めるごとに多くの特典を享受でき、より多くの報酬を手に入れるチャンスが広がります。
ステークカジノがご提供するアフィリエイトプログラムも活用すれば、さらに資金を増やすことが可能です。
ライセンスの安心感
ラグビーへの賭けに挑戦してみたいと考える人の中には、ブックメーカーの信頼性が気になる人もいるのでは。ステークカジノは、キュラソー政府発行のライセンスを取得しており、厳格な基準を満たしています。これにより、プレーヤーは信頼性の高いサービスを安心して利用可能。また、サポートが24時間365日利用可能で、どんな問題にも迅速に対応。困ったことがあれば、いつでも日本語でサポートを受けることができます。個人情報や取引データを強力な暗号化技術で保護しており、データの保存や転送中に不正アクセスを防ぎ、情報漏洩を防止。プレーヤーのプライバシーを守るため、最高のセキュリティ対策が施されています。ブックメーカーを利用したラグビーベットも、ステークカジノなら安心して楽しめるのが魅力です。
スピーディーな仮想通貨決済対応
ステークカジノでは、ラグビーベットにおいても、ビットコイン、イーサリアム、ライトコインなど20種類以上の仮想通貨を使った即時出金・入金が可能で、数あるブックメーカーの中でも迅速な取引を実現しています。中央銀行や政府の管理を受けないブロックチェーン技術を基盤にしているため、安全性と透明性に優れた取引が可能です。ステークカジノでは、仮想通貨を利用することで、安心してさまざまなゲームを楽しむことができます。高品質のブックメーカーとしてさまざまな機能を備えたステークカジノは操作性に優れており、ラグビーベットの際にもストレスを感じることなく、スムーズに利用できるのがメリットです。
ブックメーカーでラグビーベットを始めてみませんか?
ラグビーの基本情報から、主要な大会や注目の選手、ブックメーカーでのバラエティー豊かな賭け方までお伝えしました。ラグビーは世界中で愛されるスポーツであり、ニュージーランド、南アフリカ、イングランドやアイルランドといった強豪国が激突し、毎試合が白熱した展開を迎えています。そんなラグビーの試合を、よりスリリングに楽しむ方法がブックメーカーでのベットです。
現在、多くのブックメーカーが、試合の勝敗予想はもちろん、トライ数、ハンディキャップ、トータルポイントなど、ラグビーの試合に関するさまざまなベットオプションを提供。年間を通して特色あふれるラグビーの大会が開催されており、特に大きな試合の決勝戦はブックメーカーで大きく盛り上がります。
人気のオールブラックスのスーパースターや、フランス代表の若き司令塔など、ラグビー界きっての注目選手に賭けてその活躍を応援することができるのも、ブックメーカーでのベットの魅力です。試合の鍵を握る選手に注目することで、より鋭い戦略を立てることが可能。ブックメーカーでのベットが、ラグビーについての知識を深めることにもつながり、観戦の楽しみ方が大きく広がります。
本記事を参考にしながら、ブックメーカーでベッティングを始めて、手に汗握るラグビーの世界に没入しましょう。
役に立ちましたか?
Betwise Entertainment シニアマーケティングマネージャー
オンラインカジノ業界に15年以上従事し、主に仮想通貨を重点としたマーケティング戦略の策定に携わる。豊富な知識とデータ分析力で、クライアントの成長と業界発展に貢献している。
最近の投稿
2025.03.26
2025.03.26