ブックメーカーの還元率を理解して勝率アップ!仕組みと注意点を解説

2025.04.03
2025.04.03

ブックメーカーを選ぶ際、還元率は必ず確認しておきたいポイントのひとつです。還元率は、ブックメーカーの賭けでユーザーの予想が当たった場合に、賭け金に対して払い戻される金額の割合のことです。

ブックメーカーを含むギャンブルでは、還元率が少し違うだけで勝利金に大きな差が出ることもあり、プレイヤーの資金に直接関わってくる部分です。ブックメーカーを始める前に、還元率について詳しく知っておきましょう。

この記事では、ブックメーカーの還元率を正しく理解し、勝率アップにつなげるための基礎知識や注意すべきポイントなどをお伝えしていきます。ブックメーカーに興味がある方、還元率など仕組みがよく分からず踏み出せない方、戦略的に賭けたい方も、ぜひ参考にしてみてください。

【この記事で分かること】

  • ブックメーカーにおける還元率の仕組み
  • なぜブックメーカーの還元率は他のギャンブルより高いのか
  • 高還元率で狙い目のブックメーカーのスポーツ
  • ブックメーカー選びのポイント

目次

そもそも還元率とは?ブックメーカーにおける意味

ブックメーカーやその他のギャンブルでよく目にする還元率という言葉。一体どのような割合を示しているのでしょうか。ブックメーカーを長く楽しむために、還元率への理解は必須です。ここでは、そもそも還元率とはどのようなものか、ブックメーカーにおける還元率の位置付けとその仕組みを解説します。詳しく見てみましょう。

還元率とは?

還元率とは、ブックメーカーなどギャンブルでは必ずと言っていいほど存在する概念で、予想が的中した場合に、ユーザーの賭け金に対して、どのくらいの割合で払い戻されるかを数値で示したものです。数値が大きいほど、還元率が高く、ユーザーへの払戻金が多くなります。

還元率は次のように計算します。

【還元率 = 払戻金 ÷ 賭け金】

ブックメーカーにおける還元率の仕組み

ブックメーカーにおいて、勝利したプレイヤーへの払戻金の割合を示すものが還元率です。その逆は「控除率」と呼ばれ、ブックメーカーなどを運営する企業側の儲けを指し、企業はこれらを元手にして運営しています。ブックメーカーの還元率と控除率は合わせて100%です。控除率はブックメーカー企業の運営資金の元手になるため、長期的に見て、還元率が100%になることはありません。

例えば、ブックメーカーで還元率が90%のスポーツ競技に1万円賭け、プレイヤーが勝利したとします。その場合、プレイヤーには9,000円が払い戻され、1,000円は運営側の取り分となります。実際にはオッズなど他の要素が加わるため、払い戻される金額は条件により異なりますが、還元率・控除率の考え方として覚えておきましょう。

還元率が違えば、同じ金額を賭けても払い戻される金額に差が生じるため、還元率の高いブックメーカーを選ぶのが得策と言えます。

ブックメーカーの還元率はどのくらい?他のギャンブルと比較

数あるギャンブルの中からブックメーカーが多くのプレイヤーに選ばれる理由のひとつは還元率の高さでしょう。それゆえ「勝ちやすい」と言われているブックメーカーですが、実際、還元率はどのくらいあるのでしょうか。ブックメーカーと他のギャンブルの還元率を比較しながら見ていきましょう。

この表は、ギャンブルの還元率を表にしたものです。それぞれ詳しく解説していきます。

ギャンブル名還元率
ブックメーカー94%~100%※条件次第で100%超えも!
パチンコ・パチスロ80%~85%
公営ギャンブルおおよそ75%
一般的な宝くじ45%

ブックメーカー

ブックメーカーの還元率は94%〜100%と言われています。還元率の高さは日本のギャンブルの中でもブックメーカーがダントツです。

日本の公営ギャンブルは控除率が固定されている「パリミュチュエル方式」を採用しているため、毎回決まった控除率に基づき差し引かれた金額が払戻金としてプレイヤーに支払われます。それに対して、ブックメーカーでは「固定オッズ方式(ブックメーカー式)」が採用されており、プレイヤーが賭けた時点でオッズが確定し、そのまま払戻金の倍率になるのです。

還元率100%やそれ以上では、ブックメーカーの取り分(控除率)がなくなるのでは?と思われた方もいらっしゃるでしょう。ですが、実は還元率が100%を超えるケースは、ブックメーカーでは十分に起こり得ることなのです。これはブックメーカーの還元率には*オッズが作用するからです。

例えば、ブックメーカーでは地方の大学リーグなど、賭けるプレイヤーの数が少ない試合も賭け対象となっていたりします。賭けたプレイヤーが1人かつ予想が的中した場合、パリミュチュエル方式では賭け金をそのまま返還する措置が取られますが、ブックメーカーでは例外なく固定オッズ方式が適用されるため、賭けた時点での*オッズで払戻金が支払われます。

*オッズとは:配当率。プレイヤーが勝利した場合に賭け金の何倍が配当金として払い戻しされるかを示した数字のことです、

パチンコ・パチスロ

パチンコやパチスロの還元率はおおよそ80%〜85%です。店舗によっては人気機種や新台は高く設定されていることもあります。同じ機種でも、台によって設定が異なっていれば大当たりする人も大損する人もいるため一概には言えませんが、80%〜85%が平均的です。

また、パチスロでは「目利き」のような技術も必要になるため、腕や知識に自信のある方なら、さらに高い還元率をキープできるかもしれません。

公営ギャンブル

日本の公営ギャンブルには競馬、競輪、競艇、オートレースがあります。中でも競馬がもっとも人気があるのではないでしょうか。

競馬の還元率は平均して約75%です。単勝・複勝(80%)、枠連・馬連・ワイド(77.5%)、3連複や馬単(75%)、3連単(72.5%)と賭け方によって還元率に差があります。

競艇(ボートレース)も約75%で、控除率25%の内訳は公益財団法人日本財団への交付金(2.6%)、競争会への交付金(1.3%)、開催経費と言われています。

競輪は競艇と同じ財団法人が運営しているため、還元率も同様に約75%と言われています。ただし、6艇で競技が行われるため、他の競技よりも勝率が高くなることも。

オートレースは他の3つのギャンブルより少し還元率が低く、約70%と言われています。

一般的な宝くじ

日本の一般的な宝くじの還元率は45%ほどと言われています。ブックメーカーや他のギャンブルと比べて非常に還元率が低い宝くじ。それでも夏や年末には大勢の方が期待を胸に列を成します。宝くじは他のギャンブルとは違い「勝ちたい」「絶対に当てたい」と思って購入する方は少数派で、「夢を買う」といった運試しのような目的で購入する方が多いのではないでしょうか。

このように、ブックメーカーは日本の他のギャンブルと比べてダントツに還元率が高いことが分かります。

ブックメーカーの還元率が高い理由

前のセクションでは、他のギャンブルと比較して、ブックメーカーの還元率が非常に高いと説明してきました。しかし、なぜブックメーカーが他よりも圧倒的に高い還元率をキープできるのか気になる方も多いのではないでしょうか。それにはもちろん理由があります。ここでは、ブックメーカーの還元率が高い理由を3つご紹介します。

オンライン運営だから

パチンコやパチスロ、競馬をはじめとする公営ギャンブルで遊ぶためには、店舗や競技場へ赴く必要があります。一方ブックメーカーは、登録から試合のスケジュールやオッズの確認、入出金に至るまで、すべての作業がオンラインで完結します。

ブックメーカーは店舗を所有する必要がないため、施設の家賃や維持費、施設を運営する人員にかかる人件費が不要になり、その分を還元率に回すことができるのです。また、インターネット上のシステムを使うことで、プレイヤーやオッズなどのデータ管理、賭け金に対する払戻金の処理が自動化され、その分の運営費用が削減されていることも、還元率アップに繋がっていると言えるでしょう。

競争が激しいから

ブックメーカーはオンライン上ですべてが完結するため、インターネットの普及に伴い世界中でプレイヤーを増やしてきました。同時にブックメーカーの数も急増しており、ユーザー確保の競争が激化しています。

他のブックメーカーと差をつけるためには、より高い還元率やオッズ、キャンペーンボーナスを設定する必要性が出てきており、そういったニーズに応えられるよう、各社が企業努力をしています。

また、他のブックメーカーとの差別化のため、還元率だけでなく、より使いやすいアプリの開発やサポートの充実なども実行されており、これらはプレイヤーにとっても嬉しいサービス向上と言えるでしょう。

民間企業が運営しているから

すべてのブックメーカーは、民間企業によって運営されています。

日本の公営ギャンブルは公益財団法人などにより運営されており、スポーツの発展や公共事業の維持のため、一定の割合で交付金などが差し引かれた金額が払い戻されます(パリミュチュエル方式)。それにより、公営ギャンブルでは運営側が損をすることは決してありません。一方、ブックメーカーは民間企業が運営しているため、交付金などの制約を受けず、自由に還元率を設定できます。

ブックメーカーの還元率における注意点

還元率が高く、勝ちやすいと言われるブックメーカーですが、必ずしも勝利が保証されているわけではありません。還元率に振り回されず、ブックメーカーを楽しむためにも、以下に注意してプレイしましょう。

還元率は理論上の数字である

ブックメーカーや他ギャンブルにおける還元率は、あくまでプレイヤーの賭け金が払い戻される割合を示す指標のひとつです。還元率が高ければ誰でも勝てるわけでもなく、試合の勝敗に影響を与えるものでもないことを理解しておきましょう。

ブックメーカーは「固定オッズ方式」を採用しているため、還元率が常に変動しています。同じスポーツでも、試合や対戦カード、さらにオッズが違えばまったく還元率が違ってくることも珍しくありません。ブックメーカーでは、プレイヤーが賭けた時点でオッズが固定されるので、賭けたタイミングも還元率に影響を与えます。

賭けを行う際には、各ブックメーカーが設定しているオッズを比較・分析し、還元率はひとつの目安として上手に活用するといいでしょう。

高い還元率でも長期的にベットする必要がある

高い還元率であれば、ブックメーカー側の取り分が少なく、プレイヤーへの払戻金が多くなります。実際に還元率が限りなく100%に近い、もしくはそれ以上のブックメーカーもあり、高い還元率はプレイヤーからの支持を得る理由のひとつです。

ただし、還元率は長期的にベットした場合の平均値を表したもので、1回1回のベットに対する割合ではありません。短期間のベットは、還元率の高さよりも、偶然の確率やプレイヤーの運に影響を受けています。長期的にベットを続けることで、還元率は平均値へ近づいていきます。ブックメーカーの高い還元率を活かすには、短期ではなく長期的にベットをするのが得策と心得ておきましょう。

資金管理を徹底しながら計画的にベットする

ブックメーカーにおいて還元率は重要な要素であることは間違いありません。ですが、元手がなくなれば、どれほど還元率が高くても、ブックメーカーで長期的にプレイを楽しむことはできません。

還元率に惑わされず、ご自身の資金をきっちり管理しながらプレイすることは、ブックメーカーだけでなく、他のギャンブルにおいても勝つための最重要項目と言っても過言ではないでしょう。

まず、予算を設定し、その範囲内で賭けるようにしましょう。1回のベット額は総資金の1〜5%程度が理想的です。また、「資金が10%減ったらやめる」「10万円が8万円まで減ったらやめる」など、損切りのラインをあらかじめ設定しておき、それを必ず守ることも重要です。そうすることで、大きな損失を招くことなく、還元率とうまく付き合いながらブックメーカーでプレイし続けられるでしょう。

高還元率で勝ちやすいブックメーカーのスポーツ

ブックメーカーでは、サッカーや野球のように世界中にファンがいるスポーツから、最近人気の出てきているeスポーツまで、多種多様な競技が賭けの対象です。当然、同じブックメーカーでもスポーツによって還元率の違いがあります。数あるブックメーカーで取り扱うスポーツの中でも、特に還元率が高く勝ちやすいと言われるスポーツは以下の4つです。

それぞれ詳しくみていきましょう。

サッカー

世界中で人気の高いスポーツであるサッカー。人気が高いがゆえに情報量も豊富でデータ分析が比較的容易にできます。また、Jリーグや海外リーグ、ワールドカップやオリンピックまで、形式の異なる試合が行われるため、賭け対象の数も多く、賭け方の種類も豊富です。

【サッカーが勝ちやすいワケ】

  • 過去のデータが集めやすい
    チームや選手の過去の成績、出場実績、得点数、アシスト数などが公表されているため、過去の統計を元にして予想ができる
  • 情報更新が早い
    選手のコンディションや怪我・故障など試合直前の情報が手に入ることも珍しくなく、リアルタイムに近い状況を参考にして賭けができる
  • 賭け方の種類が豊富
    試合の勝ち負けだけでなく、得点数やアシスト数、ハンディキャップや優勝チームの予想など賭け方の種類が多い。情報を分析して戦略的に賭けを行うことで勝率が上がる

テニス

テニスも世界中に多くのファンを抱えるスポーツです。サッカーと同様に過去のデータへのアクセスが比較的容易と言えるでしょう。また、選手の実力差や当日のコンディションが勝敗に直結する事が多いため、予測しやすいといった特徴もあります。

【テニスが勝ちやすいワケ】

  • 選手の実力差=勝敗
    テニスは選手の実力差がそのまま勝敗につながることが多いため、予想が立てやすい
  • 統計データが活用できる
    選手の対戦成績や実績を昔のものから直前の試合に至るまで入手できる。過去の統計を元にして予想可能
  • ライブベッティングができるブックメーカーもある
    通常試合直前でベットが締め切られるが、ライブベッティングなら試合開始後もベットが可能になる。当日のコンディションやラリーの状況を見た上で精度の高いベットができる

バスケットボール

バスケットボールは、他のスポーツと比べて試合数が多いのが特徴です。チームのパフォーマンスにも大きな変化が起こりにくく、予想が立てやすい競技と言えるでしょう。さらに、NBAに関してはデータ量が非常に豊富で、チームや選手の成績だけでなく、チームの戦略まで細かく分析がされており、参考にしながら賭けが行えます。

【バスケットボールが勝ちやすいワケ】

  • 統計データが細かく分析されている
    チームや選手の統計データが詳細まで分析されているため、それをもとに予想ができる
  • 試合数が多い
    バスケットボールはシーズンが始まればほぼ毎日試合がある。ベットできるチャンスが非常に多いため、さまざまな戦略を試すことが可能
  • ハンディキャップベットが豊富
    特にNBAではハンディキャップを付与したベットが盛んに行われている。バスケットボールの知識があれば、選手やチームの実力差を考慮した上で精度の高い賭けが可能になる

野球

野球は球団や選手の成績、個人のパフォーマンスに至るまで膨大な量の過去の統計データにアクセスが可能です。詳細なデータをもとに精度の高いベットができるでしょう。また、シーズンが長く、多くの試合が行われるため、賭けるチャンスも多いのが特徴です。

さらにメジャーリーグでは、試合の結果を左右する要素が多いため、先発投手だけでなく、中継ぎ、抑えの予測など、チームや監督の戦術を踏まえた分析が必要なことから、難しい反面、野球好きにはたまらない要素と言えます。

【野球が勝ちやすいワケ】

  • 統計データが豊富
    過去から現在に至るまで、選手や球団の詳細なデータを見る事が可能。
  • 試合数が多い
    シーズンが長く試合数も多い。さまざまな戦略を試してみる機会がある
  • 戦略的な賭けが必要
    投手や打順、代打など、さまざまな要素を踏まえて戦略的なベットが求められる。野球の知識が活かせる

還元率だけじゃない!ブックメーカー選びの基本

還元率の高さはプレイヤーの資金に直結するため、ブックメーカーを選ぶ際に重要なことは間違いありません。しかしながら、ブックメーカーで安全にギャンブルを楽しむためには、還元率以外にチェックしておくべきポイントがいくつかあります。

ここでは、ブックメーカーを選ぶ時に還元率と一緒に押さえておいてほしい項目をご紹介します。

ライセンスを取得している

ブックメーカーの運営には、マルタやイギリス、キュラソーなどの国、カナワケなどの地域の政府公認ライセンスを取得する必要があり、取得するためには、企業の資本や取り扱うゲームの公平性、安全性の確保など厳しい審査基準をすべて満たさなければなりません。さらに、ライセンスは一度取得したら終わりではなく、定期的に不正がないかなど厳しい審査を受け、クリアし続ける必要があります。

ライセンスの有無は、ブックメーカーの公式サイトで確認できます。

逆に言うと、ライセンスを取得していない、もしくは公式サイトで確認できないブックメーカーは安全・公平と言えません。どれだけ高い還元率を謳っていても、ライセンスの確認できないブックメーカーは選ばないのが得策です。

また、ただライセンスを取得しているだけでなく、どこのライセンスを取得しているかもチェックしておくのもおすすめです。下の表はライセンス取得の審査が厳しいと言われている国や地域です。表に載っている国や地域のライセンスを取得しているブックメーカーなら、安全・公平と考えていいでしょう。

【安全なブックメーカーの公認ライセンス例】

ライセンス名国や地域
キュラソーライセンスオランダ領キュラソー
マルタ島ライセンスマルタ共和国
マン島ライセンスイギリス特別領域
UKGCライセンスイギリス(英国賭博規制委員会)
ジブラルタルライセンスイギリス領ジブラルタル

多くのユーザーを獲得している

ブックメーカーを運営する会社の知名度や人気度は、安全性の高さを測る基準のひとつです。ユーザーの数が多いということは、多くの人に「安全」「勝てる」と判断されている証です。

昨今ブックメーカーが急増し、競争が激化している状況で、不正があればたちまち評判は地に落ち、運営が立ち行かなくなります。もちろん不正は公式サイトには載っていません。利用者の評価やブックメーカーの評判は、口コミサイトやX(旧Twitter)などのSNSで検索すれば確認できます。特に、入金遅延や金銭トラブル、セキュリティ面の書き込みがないか見てみるといいでしょう。

ただし、中には規約違反などプレイヤーの過失による利用停止の腹いせに「騙された」「イカサマだ」というような悪い口コミがされていることもあります。

知名度の高いブックメーカーほど口コミの数も多く、良いことも悪いことも書かれています。インターネット上の情報だけで安全性を判断せず、参考程度にとどめておきましょう。

長い運営実績がある

複数のブックメーカーを所有していたり、5年以上、または10年以上運営を続けているブックメーカーであれば、それだけ多くのユーザーに「安全」と判断されるサービスや、納得のいく還元率を提供し、長い間支持され続けていることから、信頼できる安全なサイトと判断できるでしょう。

キャンペーンを頻繁に展開している

ブックメーカーの中には、新しく登録したプレイヤー向けのウェルカムボーナス、長期ユーザー向けのリロードボーナス、フリーベット、キャッシュバックイベントなどさまざまなキャンペーンを定期的に提供しているサイトもあります。そうしたブックメーカーのキャンペーンを高い還元率と掛け合わせて活用すれば、少ない元手からでも資金を増やし、長期的なプレイが可能になります。

また、ウェルカムボーナスなど登録時のキャンペーンでもらった資金を使えば、元手を減らさずにブックメーカーの使い方に慣れていくことも可能になります。初めての方は特に、キャンペーンの数が多く、頻繁に開催しているブックメーカーを選ぶのがおすすめです。

取り扱っているスポーツの幅が広い

賭けたいスポーツや、興味のある競技の取り扱いがあるかどうかも、ブックメーカーの選定時に必ず見ておきたいポイントです。ブックメーカーでは、長期的にベットをしてこそ高い還元率の恩恵を得られます。スポーツの種類が限られていたり、取り扱っているイベントが少ないと、賭けるチャンスが減り、飽きてしまう可能性も否めません。

取り扱っているスポーツやイベントは、還元率やオッズと同様にブックメーカーの公式サイトで確認できます。還元率にさほど差がない限り、より多くのスポーツや競技を賭け対象にしているブックメーカーを選ぶと良いでしょう。

使いやすい決済方法に対応している

ブックメーカーのスポーツベットでは、賭けた時点でオッズが確定する方式が採用されており、タイミングが還元率に大きく影響します。そのため、スピーディーな決済が必要な場面もしばしば。使い慣れた決済方法に対応しているかどうか、事前にチェックしておきましょう。

ブックメーカーには主に4つの決済方法があります。

  • クレジットカード
  • オンライン決済サービス(ペイズ、アイウォレット、マッチベター、スティックペイなど)
  • 仮想通貨(ビットコインなど)
  • 銀行送金

それぞれ決済方法によって手数料、反映されるまでの時間が異なります。ご自身にとって使いやすく、スムーズに取引できる決済方法に対応しているブックメーカーかどうか、還元率と合わせてチェックしておきましょう。決済方法はブックメーカーの公式サイトで確認できます。

還元率の高いブックメーカーで負けてしまうプレイヤーの特徴

還元率が高く、勝ちやすいと言われるブックメーカーですが、勝利を重ねる人もいれば、負け続けてしまう人もいます。一体どのような理由で勝敗の差が生まれるのでしょうか。

ここでは、高還元率のブックメーカーで負けてしまうプレイヤーの特徴を詳しく説明していきます。

感情に任せてベットする

ブックメーカーのスポーツベッティングで「勝てない」と感じている人の多くは、すぐに熱くなり、自分で設定した賭け金の上限を守れていません。負けが続く時や軍資金が減ってきた時は思い切って中断することも大切です。感情的にならず、冷静に状況を判断できる人ならば、健全にスポーツベットを楽しめるでしょう。

常に勝ち続けられるギャンブルは存在しません。誰にとっても、いい時もあれば、負けが続く悪い時もあります。どのような状況でも、その場の感情に流されず、常に冷静でいられるかどうかは、ブックメーカーで長期的に高い還元率の恩恵を受けながらスポーツベットを続けるため、もっとも重要なことのひとつと覚えておきましょう。

ギャンブルに関する非合理な信念を持っている

ブックメーカーだけでなくギャンブルにおいて、「還元率が高ければ必ず勝てる」というような非合理的な考えを持っているプレイヤーは、リスク管理が疎かになり、大きく負けてしまう傾向があります。

ブックメーカーにおいては、情報収集と分析が勝利へのカギです。還元率はもちろん、スポーツや賭けのルールを理解し、選手やチームの過去の実績、複数のブックメーカーのオッズを比較した上で賭けるよう心がけましょう。

収支を記録していない

ブックメーカーのスポーツベッティングは、スポーツ観戦をよりエキサイティングな経験に変えてくれます。ですが、ただ楽しむだけでは、還元率が高くても、ブックメーカーで勝てるようにはなりません。

ギャンブルにおいて収支管理は非常に重要です。自分がどれだけ勝って、どれだけ負けたかを記録しましょう。勝敗の記録を付けることで、自己資金が今現在、いくらあるのか、資金はどれだけ増えて、どれだけ減ったのか、収支を把握できるようになります。収支の記録を見ることで、今が「攻め時」か「やめ時」かが分かるようになり、賭け金の調整が可能になるでしょう。

ブックメーカーの還元率に関するよくある質問

ブックメーカーを探している方の多くが、還元率を気にされるのではないでしょうか。ここでは、ブックメーカーにおける還元率に関するよくある疑問にお答えしていきます。「ブックメーカーに興味を持ち、還元率が気になっていたけれど、いまさら人には聞けない!」と感じている方、ぜひ参考にしてみてください。

Q. ブックメーカーの還元率は固定?変動する?

ブックメーカーでは、還元率が常に変動しています。同じスポーツでも、試合や対戦カード、さらにオッズが違えばまったく還元率が違ってくることも珍しくありません。ブックメーカーでは、プレイヤーが賭けた時点でオッズが固定される「固定オッズ方式」を採用しているため、賭けたタイミングも還元率に影響を与えます。

賭けを行う際には、各ブックメーカーが設定しているオッズを比較・分析し、還元率はひとつの目安として活用しましょう。

Q. 日本の公営ギャンブルと比べてブックメーカーは本当にお得?

以下は、ブックメーカーを含むギャンブルの還元率の一覧表です。

ギャンブル名還元率
ブックメーカー(スポーツベット)94%~100%※条件次第で100%超えも!
パチンコ・パチスロ80%~85%
公営ギャンブルおおよそ75%
toto50%以下
宝くじ45%

日本の公営ギャンブルは公益財団法人などにより運営されており、スポーツの発展や公共事業の維持のため、一定の割合で交付金などが差し引かれた金額が払い戻され、運営側が損をしない仕組みになっています。一方、ブックメーカーは民間企業が運営しているため、交付金などの制約を受けず、自由に還元率を設定が可能で、100%に近い還元率を設定しているブックメーカーも少なくありません。

同じ1万円を賭けて勝利した場合、理論上、還元率95%のブックメーカーであれば9,500円、還元率75%の公営ギャンブルであれば7,500円がプレイヤーに払い戻されます。ここにオッズが加われば差はさらに大きくなる可能性があります。

還元率が高いほどプレイヤーにとって有利になります。そういった点では公営ギャンブルと比べて還元率の高いブックメーカーは、お得と言えるでしょう。

Q. 還元率が高いと勝ちやすくなる?

高い還元率であれば、ブックメーカー側の取り分が少なく、プレイヤーへの払戻金の割合が多くなることから「勝ちやすい」と言われています。ただし、還元率が高ければ誰でも勝てるというわけではなく、ブックメーカーにおいて、還元率の高さが試合の勝敗に影響を与えるものでもないことを理解しておきましょう。

大切なのは、還元率の高さと同様に、各ブックメーカーが設定しているオッズも比較した上で賭けを行うことです。ブックメーカーでは情報収集がものを言います。還元率だけに頼らず、他要素と掛け合わせて活用しましょう。

高還元率のStake(ステークカジノ)で手堅く稼ぐ

還元率の高いブックメーカーをお探しなら、ステークカジノがおすすめです。数あるブックメーカーの中でも競争力の高い還元率を提供し続けることで、8年以上、たくさんのユーザーの支持を集めてきました。

VIPプログラムで還元率を活かす

ステークカジノでは、ユーザーにお得なVIPプログラムを提供しています。特に、長期的に高還元率の恩恵を受けながらブックメーカーを楽しみたいと考えているユーザーにぴったりの内容です。

VIPプログラムでは、賭けをすることでポイントが貯まり、ポイントに応じてランクが与えられます。ランクが上がるほど、専用の特典やボーナスが受けられるため、還元率と掛け合わせることで、よりお得にプレイできるという仕組みです。さらにランクは一度上がると降格はありません。

VIPランクに応じて、個別サポートの提供、定期的なキャッシュバック、入金ボーナス、さらに特別イベントへの招待など、さまざまな特典が用意されています。

また、VIPプログラムは、どのユーザーにも公平にチャンスが与えられるように設計されており、賭け金や頻度に応じて、確実にステータスが上がっていきます。そのため、新規ユーザーでも継続的にプレイすることで、確実に特典を受け取れる点が大きなポイントです。

豊富な対象スポーツから還元率が高いものを選べる

ステークカジノでは、サッカーや野球など世界中にファンを抱えるスポーツから、近年人気が急上昇したeスポーツに至るまで、30種類以上の多様な競技が賭けの対象となっています。その中から、オッズや還元率の高いスポーツや試合、イベントを選んで賭けることが可能です。

また、ステークカジノは、ブックメーカーとして、F1 アルファロメオチーム、プレミアリーグ エバートンFC、総合格闘技団体 UFCのオフィシャルパートナーを務めており、レースや試合には特別オッズが付与され、オッズx高還元率でユーザーの皆さんへよりお得な賭けの場を提供しています。

ライセンス所持で安心してプレイできる

ブックメーカーの安全な運営の証とも言える公認ライセンス。ステークカジノは政府公認のキュラソー(Curaçao)ライセンスを取得しており、8年以上、安全性、公平性を維持し続けています。

また、ステークカジノなら、銀行送金や電子決済だけでなく、ビットコインやイーサリアム、テザーコインなど、20種以上の仮想通貨にも幅広く対応しています。匿名性・安全性が高く、スピーディーな決済が可能な仮想通貨の選択肢の豊富さは、他のブックメーカーにない魅力のひとつです。

高還元率かつ安全なブックメーカーをお探しなら、多彩なスポーツ競技やイベントへのベットを楽しむことができるステークカジノがおすすめです。

還元率を理解してブックメーカーを最大限活用しよう!

ブックメーカー選びには、還元率の高さは重要な要素です。ただし、高還元率の恩恵を受けるには、長期的なベットが必要なため、安全かつお得にベットを続けられるブックメーカーを選びましょう。

ステークカジノなら、8年の運営実績と信頼のキュラソーライセンス、スピーディーで匿名性の高い決済で、安心して長期的に賭けを楽しむことが可能です。取り扱うスポーツの数も豊富で、ユーザーを飽きさせません。

さらに、降格なしのVIPプログラムのほか、アフィリエイトプログラム、定期的なプロモーション、オフィシャルパートナーならではの特別オッズと、魅力的な制度やキャンペーンが豊富に提供されています。ステークカジノは、競争率の高い還元率とキャンペーンを掛け合わせることで、資金を増やしながらスポーツベットを楽しめる、ユーザーファーストなブックメーカーです。

ブックメーカーをお探しの方は、ステークカジノで、高い還元率を最大限に活用しながらスポーツベットを楽しんでみませんか。

役に立ちましたか?

Yes
No
フィードバックありがとうございます。
執筆者
橘マリナ
ライター
橘マリナ タチバナ マリナ
所属:マーケティング部
5年以上オンラインカジノでプレイし、遊びながらギャンブルの楽しさと戦略を学んできた。2019年にオンラインカジノ業界に飛び込み、マーケティングやコンテンツ制作を中心にキャリアを築いている。高校時代にイギリスに留学した経験が、ブックメーカーに興味を持たせるきっかけとなった。格闘技や競馬に関する専門知識を有し、データ分析を活用した情報提供が得意。現在は海外に移住し、プレイヤー全体のニーズに応えることに情熱を注いでいる。
監修者
永井 晃
シニアマーケティングマネージャー
永井 晃
ナガイ アキラ
所属:マーケティング戦略部

Betwise Entertainment シニアマーケティングマネージャー
オンラインカジノ業界に15年以上従事し、主に仮想通貨を重点としたマーケティング戦略の策定に携わる。豊富な知識とデータ分析力で、クライアントの成長と業界発展に貢献している。

監修者情報を見る
[faq_schema]
hello world!
casino 1
カジノ
ball
スポーツ
x follow ba image min